こんにちは!
スマイル共済マニアのパパ吉です!
今回は、スマイル共済はなぜ安いのか?その秘訣を解説していきます✨

この記事を読めば安さの理由が丸わかりです♪
パパ吉の公式LINEではスマイル共済やネクストエイドに関する最新情報が手に入るのでぜひチェックして下さいね✨✨

私たちと一緒にお仕事していきたい方も、どしどし募集中です!
共済の内容やお仕事(代理店事業)について、より詳しく知りたい方は下記の公式LINEに「ネクストエイド」と一言送って下さいね♪✨
コストコ戦略で安さを実現

コストコってスーパーで有名なコストコ?

そうそう。
量が多いのに安いことで有名だよね💡
コストコはアメリカ発の大型スーパーで、1999年に福岡で1号店が出来ました。
その後、毎年店舗を増やしていて、今では全国各地に37店舗あります✨
そんなコストコでは、他のスーパーとは違うビジネスモデルを採用していて、安く商品を販売してもしっかり利益が出る仕組みとなっています。
スマイル共済は、このコストコのビジネスモデルを参考に作られていて、安い掛け金で手厚い保障を実現させました。

他のスーパーと違うってどんなビジネスモデルなの??

ズバリ、会員制というビジネスモデルです💡
もう少し詳しく説明しますね✨
会員制で実現できる安い価格販売
コストコは会員制というビジネスモデルで展開していて、コストコの会員にならないと買い物ができません。
ですが、ここに安さの秘訣があります。

え、どうゆうこと??

会員制を取り入れることで安定した利益が確保できるんだよ♪
現在、コストコでは最低5,280円(年額)を払うとコストコ会員になることが出来ます。
この年会費を払ってもらう事で、商品の売り上げに関係なく安定した利益を獲得する事が出来ます。
つまり、商品価格に利益を沢山載せなくて良いから安く提供できるということです✨
分かりやすいように図でまとめてみました♪
さらにコストコでは、食品だけでなく家具なども安く購入出来たり、ガソリンも地域の平均価格より圧倒的に安いなど、コストコ会員になるとさまざまなメリットがあります。
つまり、コストコで買い物をすればするほど、どんどんお得に買い物が出来る仕組みになっているんです♪
実際にコストコは毎年グングン成長している企業です✨

安くて嬉しいって思ってたけど、安さにもちゃんと理由があったんだね✨

そうそう!
スマイル共済もこの仕組みを使って安くて良い商品を提供しているんです✨
スマイル共済もコストコ戦略で安い掛け金を実現
スマイル共済もコストコ戦略を取り入れることで、他の生命保険会社や共済より安い価格で保障を提供できています。
しかも、スマイル共済は共済商品に加入するだけなら年会費も必要ないので、安い部分だけ美味しいとこ取りできます✨

あれ?そしたらコストコ戦略で実際に会費を払ってるのって誰なの?

ずばり!この会費は代理店の活動費用の8,000円から成り立つものになっているよ!
スマイル共済という共済サービスを拡げる代理店事業社が「ネクストエイド」というものです。このネクストエイドで販売代理店の資格を得るには、毎月8,000円の会費が必要になり、この月額費がコストコ戦略でいう、毎年の原資の源になります。

相互扶助という助け合いの精神の元、代理店が関わってくれることで圧倒的に安い掛け金が実現できているんです✨
実際にスマイル共済がコストコ戦略を取り入れた結果、生命保険会社とどれくらい違うのかイメージしやすいように図でまとめてみました♪
商品に利益や余計な販売経費を含める必要がなくなった為、圧倒的に安い掛け金を実現しています。
つまり、コストコと同じようにスマイル共済を使えば使うほど、生命保険会社で入るよりも圧倒的にお金を節約できるということになります。

同じ保障内容なら安い方が絶対いいよね!
まとめ
今回はスマイル共済のコストコ戦略について解説させていただきました。
コストコ戦略を活用して『安い掛け金で手厚い保障』を実現した結果、スマイル共済に加入する人はどんどん増えています✨
さらに、会社が発表している内容として、加入者が増えて安定した運営が出来れば出来るほど、商品内容をどんどんアップグレードすることが発表されていて、実際に何度もアップグレードされています✨

つまり、他の生命保険や共済よりも圧倒的に良い商品に進化していくということです✨
非営利団体だからこそ、ここまで素晴らしい商品を作り上げることが出来ています。
今入っている保険を見直すだけで年間数万~数十万円の節約が出来る可能性があるので、ぜひ見直ししてみて下さい✨
スマイル共済に加入したい!という方や興味がある方、保険で相談に乗ってほしいという方はパパ吉の公式LINEに「ネクストエイド」と一言送って下さい✨✨
今回も記事をお読みいただきありがとうございました。
これからもスマイル共済の魅力を伝えていきたいと思いますので、次回の記事も楽しみにしていてください♪
それでは、また次回の記事でお会いしましょう♪