こんにちは!
スマイル共済マニアのパパ吉です!

今回はネクストエイド・スマイル共済に関してよくある質問をまとめた記事となります!
================
ネクストエイド代理店の活動に興味がある方はこちらの公式LINEに『代理店』と一言ください♪
![]()
================
もちろん今入っている保険や共済についても見直したい!という方もお気軽にご連絡下さいね^^

それでは宜しくお願いします!
よくある質問
スマイル共済について
スマイル共済は無認可共済です、認可共済とは?

認可共済とは国からの管轄下にある共済団体のことを言います。
認可共済は『経済産業省の中小企業協同組合』『厚生労働省の消費生活協同組合』『農林水産協同組合』の3つ。
その他に認可を得なくても、地方公共団体や労働組合などが行う共済事業は認められています。
労働組合は所管の労働委員会に申請をし、組合としての資格審査の上、承認をいただいた労働組合となります。 しかし、労働委員会からは組合としての承認をいただいたものであり、共済事業について認可を頂いたものではありません。
認可を得る必要のない団体として認められているため労働委員会が共済の許認可権を持ち関与することはありません。 そのため、不正をしないよう毎年会計報告を全組合員を対象に行うことが法律で義務付けられています。

いきいきスマイル労働組合では、第三者機関を通して会計報告を出していますね!
【組合収支報告書】

労働組合共済は認可を必要としない団体として認められています。

あくまで国が認可したものを「認可共済」と呼んでいるだけにもなります。
呼び方の問題で、「無認可共済」という言葉が引っかかる方もいますが、言葉の意味を理解出来れば良いでしょう♪

因みに過去に倒産した保険会社ってあるのかな?
過去、倒産した会社は8社と言われていますが、その全てが資金運用の失敗によるものになります。

掛け捨て型の保険が倒産したことは、実は一社もないんだ!
スマイル共済も、もちろん資金を何かに運用するわけではないので、その点は安心ですね✨
保険業法違反ではないか?
スマイル共済を代理店として扱う上で、法律上問題がないか?という質問になります。

そもそも労働組合で扱われている共済は、保険業法の枠組みから外れるものになります!(保険業法第二条2ーハ)

保険業法とはそもそも、保険会社と販売員を国が規制・監視する法律。保険会社は相互扶助・助け合いの共済と違い、営利を第一に設けています。
そのため、無理な勧誘や難解な約款(給付されるルール)を作り、出来れば給付をしたくない体質になるのが保険会社でもあります。

つまり代理店の人は安心して活動が出来るという事だね!
難しいけど、大事なとこ。理解できたでしょうか?♪
労働組合とネクストエイドの倒産や経営悪化時の保証はありますか?
何かあったときに備えるものが保険ですが、保険会社にも有事の場合に備えた保険(再保険)があります。

スマイル共済は、その様な再保険には加入していません!

ん?どうして?
そもそも保険会社は運用をメインにしていて、そのために大きな損失を出してしまう可能性もあります。

国民年金基金ですら1,000億単位の損失を出すので、必ずしも保険会社が堅実とは限りません。【参考】

それでも万が一、スマイル共済が資金的に余力がなくなった時はどうするの?
想定外の場合に備えて、高い再保険をかける共済もありますが、その場合スマイル共済の商品掛け金が倍近くに跳ね上がっちゃうんです。

それだと『節約』がテーマの共済事業とは離れてしまいますね…
現在、財務の健全性を測るソルベンシーマージン比率は967%。これは日本生命と同程度の基準の数字になっています↓↓

ただそれでももし、不測の事態で余剰資金以上の支払いが生じる場合は
■一旦支払える分を支払い、残りは共済余剰資金から分割で支払う
■1年間代理店のコミッションを10%一時的に引き下げる
などの対応を組合と相談して決定されます。

すぐに対応・処理できるのが共済の魅力でもあります!

保険会社だとこれが出来ないんですね!
再保険にかけるお金よりも、結果的にメリットが多い選択を行うスタイルがスマイル共済の特徴です。
共済加入者の保険加入平均額・解約率・加入時平均年齢・男女比率は?
■解約率:0.2~0.5%
■平均加入年齢:49歳〜52歳
■男女比率:4.5:5.5
共済掛金に対しての代理店報酬約や支払い準備金や運営費の割合は?
■給付原資:55%
■運営経費:7~10%
■実質給付:30~35%
■責任準備金:10~18%
通信販売の「オプトイン規制」は労働組合は該当しますか?
いきいきスマイル労働組合は非営利団体ですので規制対象外となります。

より詳しく確認したい方は、こちらのQAをご確認下さい。
商品についての質問
生きた証し(死亡相互共済)

生命保険料控除はありますか?
労働組合の福利厚生サービスなので、ありません。
割戻金制度はありますか?
ありません。
死亡受取人の指定はできますか?
受取人は法廷相続人に限定されています。
生活習慣病や女性疾病は保障されますか?
がん、心疾患、脳血管疾患、女性疾病など全て保障対象となります
お祝い金はすぐに申請できますか?
6ヶ月以上の継続で申請可能。
何歳まで加入することができますか?
満89歳まで。満94歳まで継続できます。
完治していますが病歴があります、告知は必要ですか?
事前告知の内容で当てはまるものがあれば告知が必要。
当てはまるものがなければ 告知は必要ありません。

下記は告知内容の一例です!

生きる希望MAX60日型(入院相互共済)

お祝い金はすぐに申請できますか?
6ヶ月以上の継続で申請可能。
何歳まで加入することができますか?
満89歳まで。満94歳まで継続できます。
妊娠中でも加入できますか?
加入できるが、異常分娩・悪阻等の入院は責任開始日より1年間不担保。
手術共済金は約款に準じます、死亡共済金はこの限りではありません。
生きる希望MAX1000日型(入院相互共済)

入院とはどういう意味ですか?
同じ傷病が原因で入院する日数限度の事です、生きる希望MAXでは一入院1000日保障なので同じ傷病で再入院を繰り返しても1000日目まで全て保障するという意味になります。

共済の中では一番長い保障プランだね!
脳梗塞で入退院を繰り返し400日入院しました。この場合はいくら給付されますか?
入退院を何度繰り返しても1000日以内であれば、全て保障対象!
つまり1日12,000円(~49歳の場合)×400日分で480万円の給付を受け取ることができます。
もしもの備え(がん特化型相互共済)

がん診断金の支給は1回だけですか?
5年経過した後、新たにがんが見つかった場合は、診断金が再度支給されます!
がん保障の免責はありますか?
がん診断金のみ加入から90日間の免責。その他、入院、手術給付金に関して加入の翌日から補償されます。
先進医療保障とはどのようなものですか?
「陽子線治療」や「重粒子線治療」といった保険適応外の放射線治療のことを指します。
治療費が高額になりますが「もしもの備え」では最大100万円の先進医療補償が給付されます。
放射線治療に対しての共済金は支払われますか?
手術共済金の項目にて、支払い対象となります。
生きる支え(障害相互共済)

心筋梗塞で入院していたのですが加入できますか?
加入出来ます。持病や既往症があっても健康状態に関係なく加入できます。
何歳から何歳まで加入できますか?
満5歳から満79歳までで、84歳まで継続加入できます
他の医療共済と併用加入できますか?
可能。入院相互兄弟「生きる希望」や死亡相互共済「生きた証」と併用で加入すると、保障額はそれぞれから給付されます。
マイガード(交通事故相互共済)

免許証を持っていませんが加入できますか?
加入できます。車に同乗中の事故や歩行中による車両事故も補償対象。ただし、自転車と歩行者の事故は補償対象外となります
運転中の接触事故で相手が入院してしまいました、加害者の立場でも給付を受け取れるのですか?
マイガードでは車両事故の加害者でも給付請求することができます。給付金額は被害者へのお見舞金や家族の生活費などご自由に使えます!
原付を運転中に転倒し骨にヒビが入りました、何か給付対象となりますか?
自損事故も給付の対象となります、骨にヒビが入ったのであれば骨折お見舞金が最大10万円給付です。

ここからは損害共済に関するQAです!

わんにゃんスマイル(ペット保障共済)
ペットが16歳になった場合はどうなるのでしょうか?
更新日をもって自動解約となり、契約終了となります。
野良犬や野良猫、ブリーダーが管理している犬猫は加入できますか?
ペットとして家庭で飼育・管理されている犬猫以外には加入できません。
猫の去勢手術は給付対象でしょうか?
去勢手術・避妊手術は共済金の給付対象外。
ワクチン証明書や血統書がない場合は加入できないのでしょうか?
動物病院から発行されるペット名前や年齢を証明できる診断書があれば加入できます。
現在ペットの健康状態に問題があります、加入はできますでしょうか?
こちらも申込時に健康状態を告知するフォームに詳しい症状をご入力する必要があります。
あなたと共に(障害者保障共済)
精神障害の診断がありました、障害者手帳を持っていませんが加入できますか?
加入できますが、手帳に代わる医師の診断書などの証明を提出する必要があります。
事前告知は必要ですか?
事前告知や加入審査もありません!
障害者医療助成制度とは別で保障を受けれるのですか?
組合員の福利厚生として共済金は別途受け取ることが可能です。
現在、治療中または通院中ですが、共済加入できますか?
加入できます、しかし現在治療中の疾病が完治した後の入院・通院は保障対象となります
アラソワーズ(弁護士補償共済)
待機期間や不担保期間の経過後に弁護士を利用すれば共済金が支払われますか?
原因事実が待機期間中や不担保期間に発生している場合、その経過後に相談や委託をしても支払い対象となりません。
特定原因偶発事案とはどのようなものでしすか?
交通事故や散歩中に犬に噛まれたなど、予見できない外部からの事故を事故を言います。
弁護士にトラブルの交渉を依頼しましたが、補償対象となりますか?
補償対象。1回5万円の補償です。
金銭問題、離婚や相談に関する法的トラブルは補償されますか?
補償対象。ただし、契約から1年間は不担保機関となり、補償されません
現在直面している法的トラブルは補償されますか?
加入前(責任開始日)に発生している法的トラブルや法的トラブルの原因となる事実が既に発生しているものについては支払い対象になりません。
会社の事業にまつわる法的トラブルは補償されますか?
法人特約に加入することで補償の対象。1口=2,000円から加入できます(法人登記簿謄本が必要)
安全運TEN(車両保障共済)
事故修理の給付金は何度でも請求できるのですか?
組合が定めた等級の最大支払い額までは何度でも請求が可能。
相手の車を破損させてしまった場合は請求できますか?
相手の車両は補償対象外。契約している車両に限定されます。
契約車両を家族や知り合いが運転して事故をした場合でも補償はされますか?
補償対象です!
使用者が法人や運搬業務に使用する場合、掛金はどうなりますか?
車検証で法人が使用者になっている場合、またはナンバープレートが黒または緑の運送業専用車両に関しては1口=2,000円/月、2口=4,000円/月となります。
備えあれば憂いなし(火災風水害地震補償共済)
火災や風水害以外での入院や骨折見舞金は補償されますか?
補償されません。火災や風水害が原因で起こった入院や骨折に限ります。
自宅のカーボートが破損した場合は補償の対象となりますか?
建物全体で半壊以上となれば給付対象。
2つの物件で契約を考えています。この場合、物件の名義は契約者と同一でないと契約出来ないでしょうか?
物件の名義は関係なく、賃貸物件でも親族名義での物件でも契約可能。
地震によりリビングの壁に亀裂が入り修理が必要となりました。この場合は給付対象でしょうか?
地震補償については建築物の全壊被害のみ。この場合は給付対象外です。
自宅の一部がテナントです。テナント等の法人物件契約になりますか?
建物が100%住居の場合のみ住居契約、その他一部でもテナントが含まれる様な建物はテナント・工場・施設等の法人物件契約となります。
ずっとスマイル(通院保障共済)
整骨院やマッサージなどの通院も含まれるのでしょうか?
含まれません。病院や診療所への通院治療に限ります。
保障対象となる「ケガ」の種類などの範囲はありますか?
特にないが、通院した後に組合に提出する審査書類での判断になります。
運動していて疲労骨折した場合は保障の対象となりますか?
疲労骨折のように緩やかに発生するケガや疾病が原因の転倒によるケガなどは保障対象外。
入院・通院それぞれに上限日数がありますが、上限まで給付を頂いた場合、それ以降の保障はどうなりますか?
1事由にて上限日数に達した場合は、180日経過した後の入院や通院であれば同じ事由でも別の事由でも請求できます。
ギックリ腰(急性腰痛症)で通院しました、給付されますか?
急激・外来・偶然の三要件を満たしているケガに限る為、ギックリ腰は保障対象外となります。
ケガによ3ヶ所骨折しました、骨折見舞金はどうなりますか?
1事由のケガにて起こった骨折についての複数の骨折があった場合でも3万円のお見舞金となります。
スマイルシスト(携行品/生活賠償共済)
交通事故で相手を死亡させた場合生活賠償で補償されますか?
生活賠償において自動車での対人事故補償は対象外です。
携行品においての紛失や盗難は補償対象になりますか?
紛失・盗難は補償対象外です。
仕事中にお客様にケガをさせてしまいました、対人賠償は請求できますか?
日常生活に起因する事故のみを対象としているので、業務上の事故は対象外です。
自身が共済に加入しており、自身の子供が他人の財物を壊してしまいました、請求できますか?
請求できます。共済に加入されている方の同居の親族や未婚の別居の子なども補償の範囲になります。
PCやタブレット、釣具などは携行品に入りますか?
対象外。携行品についての詳細は約款を確認する必要があります。
以上!スマイル共済のよくある質問でした。

今後また新しいQAが出たら追記していきます✨
